はじめに

こんにちは。ノムラです。
このサイトを閲覧いただきありがとうございます。
私はずっとIT関連の仕事をしてきたこともあり、業務効率化が大好きで、仕事の場面でもプライベートの場面でも色々な効率化をしてきました。
日系企業、外資IT企業、ベンチャー企業とさまざまな企業で働いてきましたが、どこで働いていても、効率化を実施してきました。
現在も、少しでも面倒な作業は自動化し、自分が本来すべき業務に時間を割けるかを考えています。
このように業務効率化をしてきた結果を、ぜひみなさんにも活用いただきたいと思い、このサイトを作成しました。
自動化というと、プログラミングが必要なんじゃないかと思うのではないかと思います。
それがChatGPTやBardといった生成AIが登場することにより、誰でも手軽にVBAやGoogle Apps Script(以下GASと記載)を書けるようになりました。
VBAやGASの基本的な使い方さえ押さえておけば誰でも自動化をすることが可能です。
このサイトについて
このサイトでは、ExcelやGoogleスプレッドシート、その他ドキュメントツールで行っている定型作業を自動化する方法や事例を紹介していきます。
普段プログラミングなどをやったことがないバックオフィス業務の方などに活用いただき、ご自身の定型業務負担を軽くしてほしいと思っています。
バックオフィスの方たちの業務はご自身が一番理解しているからこそ、ご自身が作ることで適切な自動化が実現できるはずです。
これをエンジニアの方などに依頼すると、業務の説明が煩雑で面倒だったり、できあがったものが想定していたもの違っていたり…ということがよく起きます。
だからこそ、ご自身で自動化できるようになっていくことが一番良いのではないでしょうか。
毎月、毎週やっている定型作業を自動化し、本来やるべき業務に時間を割いてください。また、自動化することによって残業してまでやらなくてよい仕事から解放されてください!
今後の更新予定
今後、VBAやGASの押さえておくべき基本、実際の事例紹介の記事を順次掲載していく予定です。
ぜひ、業務効率化に役立てていただければと思います!